十返舎一九
日本の江戸時代の戯作者、浮世絵師

十返舎一九 (明和2年(1765年) - 天保2年8月6日(1831年9月11日))編集
じゅっぺんしゃいっく。本名、重田 貞一は、江戸時代の浄瑠璃・滑稽本『東海道中膝栗毛』)の作者。
東海道中膝栗毛編集
三編編集
下
- 水上は雲より出て鱗ほどなみのさかまく天龍の川
- さつさつとあゆむにつれて旅衣ふきつけられしはままつの風
五編編集
序
- 名物をあがりなされとたび人にくちをあかするはまぐりの茶屋
上
- ふろふきの熱田の神の慈眼(みそなは)す、七里のわたし浪ゆたかにして、来往の渡船難なく、桑名につきたる悦びのあまり、めいぶつの焼蛤に酒くみかはして、
辞世の句編集
- この世をばどりゃお暇(いとま)に線香の煙とともに 灰(はい)左様なら