「清少納言」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
218.47.37.24 (会話) による編集を Kzhr による最後の版へ差し戻し
Izayohi (トーク | 投稿記録)
→‎春は: 出典
19 行
:冬は、朝早い頃がよい。雪の降ったのはいうまでもない。霜のとても白いのも、またそうでなくても、とても寒いのに、火を急いでつけて、炭をもって通っていくのも、とても似つかわしい。昼になって、寒いのがゆるくなってくる頃には、火桶の火も、白く灰が多くなってしまい、よい感じがしない。
 
===== 各本 =====
*三巻本系第二類本:勧修寺家旧蔵本、中邨秋香旧蔵本、伊達家旧蔵本、古梓堂文庫蔵本
*:春はあけぼの やう/\しろく成り行く山ぎは すこしあかりて むらさきだちたる雲のほそくたなびきたる<br>夏はよる 月の比はさら也 やみも猶ほたるの多く飛びちがひたる 又 ただ一つ二つなどほのかにうちひかりて行くもをかし<br>秋は夕暮 ゆふ日のさして山の端いとちかうなりたるに からすのね所へ行くとて 三つ四つ二つみつなど とびいそぐさへあはれなり まいて雁などのつらねたるが いとちひさくみゆるは いとをかし 日入りはてて 風の音 むしのねなど はたいふべきにあらず<br>冬は つとめて 雪のふりたるはいふべきにもあらず 霜のいとしろきも 又さらでもいとさむきに 火などいそぎおこして すみみもてわたるも いとつきくし ひるに成りて ぬるくゆるびもていけば 火をけの火も しろきはいがちになりてわろし
33 ⟶ 34行目:
*堺本
*:春はあけぼのの空は いたくかすみたるに やう/\白くなり行く山のはの すこしづつあかみて むらさきだちたる雲のほそくたなびきたるもいとをかし<br>夏はよる 月の比はさらなり ねやもなほ蛍おほく飛びちがひたる 又 ただひとつふたつなどほのかにうちひかりて行くもいとをかし 雨ののどやかにふりそへたるさへこそをかしけれ<br>秋は夕暮 ゆふ日のきはやかにさして山のはちかくなりたるに 烏のねにゆく三つ四つふたつみつなど 飛び行くもあはれなり まして雁のおほく飛びつれたる いとちひさくみゆるは いとをかし 日入りはててのち 風のおと 虫の声などは いふべきにもあらずめでたし<br>冬はつとめて 雪の降りたるにはさらにもいはず 霜のいと白きも 又さらねどいとさむきに 火などいそぎおこして すみもてありきなどするみるも いとつきづきし ひるになり ぬれのやう/\ぬるくゆるいもていにて 雪も消え すびつ 火をけの火も しろきはいがちになりぬればわろし
 
以上は[http://www.um.u-tokyo.ac.jp/publish_db/2001Hazama/07/7118.html 古典文学作品では何をもって「オリジナル」と考えるべきか?]による。
 
==== 冬は ====