「立春」の版間の差分

二十四節気のひとつ、暦の上での春の始まりの日
削除された内容 追加された内容
ページの作成:「w:立春についての引用。 ==引用== ===立春と霞=== *ひさかたの 天の香具山 この夕 霞たなびく 春立つらしも --柿本人麻呂...」
(相違点なし)

2012年2月6日 (月) 07:54時点における版

立春についての引用。

引用

立春と霞

  • ひさかたの 天の香具山 この夕 霞たなびく 春立つらしも --柿本人麻呂
    久方之 天芳山 此夕 霞霏 春立下
    『万葉集』巻十、1812
  • 春立つと いふばかりにや み吉野の 山も霞みて けさはみゆらむ --壬生忠岑
    『拾遺和歌集』
  • 逢坂(あふさか)の 関をや春も こえつらむ 音羽の山の けさは霞める --橘俊綱
    『後拾遺和歌集』
  • 春のくる あしたの原を見わたせば 霞もけふぞ 立ちはじめける --源俊頼
    『千載和歌集』
  • み吉野は 山も霞みて 白雪の ふりにし里に 春は来にけり --藤原良経
    『新古今和歌集』
  • けさはまだ 霞まぬ山も きのふより 遠きばかりを 春の色かな --心敬
  • を筑波(つくば)も とほつ葦穂(あしほ)も 霞むなり 嶺(ね)越し山こし 春や来ぬらむ --賀茂真淵
  • 春立つと 峰の松原 霞むより 垣根の水を 流れそめけり --熊谷直好

年内立春

  • 年の内に 春は来にけり 一年を 去年(こぞ)とやいはむ 今年とやいはむ -- 在原元方
    『古今和歌集』春上、1
  • 年の内の春ゆゆしさよ古暦 --蕪村

東風解凍

  • 孟春の月[…]東風凍りを解く --『礼記』月令
    孟春之月[…]東風解凍
  • 袖ひちて むすびし水の こほれるを 春立つけふの 風やとくらむ --紀貫之
    『古今和歌集』春上、2
  • 池の凍りの東頭は風度(わた)って解く
    窓の梅の北面は雪封じて寒し --藤原篤持
    池凍東頭風度解
    窗梅北面雪封寒
    『和漢朗詠集』
  • うちなびき 春は来にけり 山川の 岩間の氷 けふやとくらむ --藤原顕季
    『金葉和歌集』
  • こほりゐし 志賀の辛崎 うちとけて さざ波寄する 春風ぞ吹く --大江匡房
    『詞華和歌集』
  • 春はきぬ
      春はきぬ
    霞よ雲よ動(ゆる)ぎいで
    氷れる空をあたゝめよ
    花の香おくる春風よ
    眠れる山を吹きさませ --島崎藤村「春の歌」
    『若菜集』