「孔子」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
(トーク | 投稿記録)
編集の要約なし
(トーク | 投稿記録)
編集の要約なし
2 行
'''[[w:孔子|孔子]]'''は、紀元前5世紀頃の中国の思想家。
 
=== 『[[w:論語|論語]]』 ===
==== 学而篇 ====
* 学びて時にこれを習ふ、亦説ばしからずや。朋遠方より来たる有り、亦楽しからずや。人知らずして愠(うら)みず、亦君子ならずや。
*: 學而時習之 不亦<font lang="zh">說</font>乎 有朋自遠方來 不亦樂乎 人不知而不慍 不亦君子乎
28 行
*: 夫子溫,良,恭,儉
 
==== 為政篇 ====
* 吾十有五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑はず。五十にして天命を知る。六十にして耳順ふ。七十にして心の欲する所に従いて、矩(のり)を踰(こ)えず。
*: 吾十有五而志於學 三十而立 四十而不惑 五十而知天命 六十而耳順 七十而從心所欲 不踰矩
52 行
*:子曰 由 誨女知之乎 知之爲知之 不知爲不知 是知也
 
==== 里仁篇 ====
*子曰く、賢を見てはひとしからんことを思い、不賢を見ては内に自ら省みる、と。
*:子曰 見賢思齊焉 見不賢而内自省也
 
==== 公冶長篇 ====
* 道行われず、桴(いかだ)に乗りて海に浮ばん。
*:道不行 乘桴浮于海
66 行
::人の曲がった性根は繕うことが出来ないという意味。四字熟語「朽木糞牆」の元となった。ただし近代の文献学的研究には、この章句を後代の付加であるとする意見がある。
 
==== 雍也篇 ====
* 民の義を務め、鬼神を敬して之を遠ざくは、知と謂ふべし。仁者は難を先にして獲るを後にするは、仁と謂ふべし。
*: 務民之義 敬鬼神而遠之 可謂知矣 仁者先難而後獲 可謂仁矣
79 行
*: 夫仁者,己欲立而立人,己欲達而達人
 
==== 述而篇 ====
* 述べて作らず、信じて古を好む。
*: 述而不作 信而好古
86 行
*: 不義而富且貴,於我如浮雲
 
==== 子罕篇 ====
*後生畏るべし。焉んぞ来者の今に如かざるを知らんや。
*:後生可畏 焉知來者之不如今也
::自分より年少のものがいつ自分を追い越すかわからない。つまり若いからといって侮ってはならない。
 
==== 陽貨篇 ====
* 性相近きなり、習い相遠きなり。
*:性相近也 習相遠也
102 行
*: 割雞焉用牛刀
 
==== 先進篇 ====
*顔淵死す。子曰く、噫、天は予を喪ぼせり、天は予を喪ぼせり。
*:顔淵死 子曰 噫 天喪予 天喪予
112 行
*:過猶不及
 
==== 子路篇 ====
*子曰く、君子は和して同ぜず。小人は同じて和せず。
*:子曰 君子和而不同 小人同而不和