「Wikiquote:投稿ブロックの方針」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Aphaia (トーク | 投稿記録)
Aphaia (トーク | 投稿記録)
15 行
*通常の投稿ブロック依頼手続き
*即時投稿ブロック手続き
*Three Revert - 特に現在定める必要がないように思いました。
*Three Revert
*「対話が必要なユーザー」に対する投稿ブロック - [[w:Wikipedia:整理依頼]]および削除依頼の常連に対するブロック - 特に現在定める必要がないように思いました。
* 投稿ブロック済みユーザーの別ユーザー名(ID)あるいは別IPアドレスに対する追加ブロック - 特に現在定める必要がないように思いました。
* 可変IPアドレスで投稿するユーザーを投稿ブロックする場合 - 共有可能?
* ユーザー名の問題で投稿ブロックする場合の手続き - 共有可能? あるいはコミュニケーションに問題のあるユーザ、の範疇に入るのでとくに定めなくてもよいか。
ここまで
 
 
== 投稿ブロック依頼と実施のプロセス ==
=== コミュニティでの対立についてのブロック依頼手続き全般について ===
 
:<font color=brown>*投稿ブロックは、原則として、依頼を受け、審議によりブロックに対する合意が得られた場合に行うものとする。</font>
:<font color=brown>*審議を経ずに、管理者の判断で行うブロックを即時ブロックという。即時ブロックの期間は原則として1週間を限度とする。</font>
:<font color=brown>*ただしあらしに対するブロックは、即時ブロックであっても無期限ブロックを行うことができる。この際、IPアドレスからの編集の場合は、特に報告を行わず block log への記載で済ませることができる。</font>
:<font color=brown>*意見の対立などによるコミュニティ内での言動を理由とするブロックは、原則として審議なしには行わない。例外として短期の即時ブロックを行うことは、状況がやむをえないと管理者が判断したときには許容される。これはログインユーザの場合でも、IP アドレスからの匿名の編集でも同様である。</font>
:<font color=brown>*ブロックの審議は原則1週間とする。ただしこのことは審議の対象となるユーザへの即時ブロックをさまたげない。</font>
 
:<font color=brown>*審議を経ずに、管理者の判断で行うブロックを即時ブロックという。即時ブロックの期間は原則として1週間を限度超えないものとする。</font>
=== あらし行為やいたずらへのブロック ===
:客観的に見て継続的な対話が見込めないと思われる場合は無警告でブロックしてもよい。これには次のものが含まれる。
:*大規模な荒らし行為
:*<font color=brown>会話ページなどへの投稿実績がない</font>匿名ユーザの投稿ブロックにあたる行為
:ただし事後にブロックを報告することが必要である。<font color=brown>ブロックの期間が24時間以内の場合は、Block log に理由を記載することで報告にかえることができる。</font> この場合に限りログインユーザであっても、事後の報告でブロックすることができる。
 
:<font color=brown>*ブロックの審議は原則1週間とする。ただしこのことは審議の対象となるユーザへの即時ブロックをさまたげない。</font>
 
<font color=brown>*ログインユーザに対するブロックは、期限にかかわらず審議の上で行う。現在のところは当の本人をのぞく全員一致で決める(=反対があったらブロックはしない)。ただし、後述するように、明らかかつ反復性のある荒らし行為やいたずらの場合を除く。</font>
 
*報告の有無、ブロック期限の長さにかかわらず、ブロックについての説明を求められたときには、ブロックを行った管理者は説明を行うことが望ましい。
 
==== 依頼資格 ====
:<font color=brown>依頼を出すユーザと意見を述べるユーザは、次の条件の少なくともひとつを満たさなければならない。</font>
:*<font color=brown>編集回数が25回以上のユーザ。</font>
:*<font color=brown>最初の編集から10日以上がたっているユーザ。</font>
:<font color=brown>資格のないユーザからの依頼は、これを認めない。</font>
 
==== あらし行為やいたずらへのブロック ====
*客観的に見て継続的な対話が見込めないと思われる場合、<font color=brown>また軽度のいたずらなどで、短期間の投稿停止が有効と思われる場合は</font>無警告で即時ブロックを行ってもよい。詳しくは即時ブロックの項を参照のこと。
 
==== 意見の対立やコミュニケーション上の問題のあるユーザーへのブロック ====
:<font color=brown>*意見の対立などによるコミュニティ内での言動を理由とするブロックは、原則として審議なしには行わない。例外として短期の即時ブロックを行うことは、状況がやむをえないと管理者が判断したときには許容される。これはログインユーザの場合でも、IP アドレスからの匿名の編集でも同様である。</font>
*現在のところ、依頼に対しては、全員一致により結論を出す。
*だだし短期の即時ブロックを行うことは、状況がやむをえないと管理者が判断したとき、かつ後述する条件を満たす場合には許される。
==== ステハン ====
*: 多重ハンドル対策は特に行わない。
 
=== 事前予告のない即時ブロックの期間について ===
-- jawp でいう'''即時ブロック'''
:<font color=brown>あきらかな荒らし投稿<sup><font color=yellow>*</font></sup>を除いて無期限のブロックを審議なしにすることができない。コミュニティの合意を得ずに管理者が自己判断で行うブロックの期限は最長7日間とする。</font>
 
:<font color=browndel>事前の提案なく管理者の判断でブロックを行うことがある。以下これを即時ブロックと呼ぶ。</font></del>
 
:<font color=brown>*即時ブロックの期限は1週間(7日間)以上を超えてはならない。ただし明確な荒らし行為・オープンプロクシー・すでに無期限のブロックを受けているユーザが別の手段でアクセスしていることが明らかな場合<sup><font color=yellow>*</font></sup>についてはこの限りではない。</font>
 
<sup><font color=yellow>*</font></sup>あるいは'''下記に定めるもの'''として、荒らし行為、広告などを列挙する。
 
==== ログインユーザに対するあらし行為やいたずらへのブロック ====
:*客観的に見て継続的な対話が見込めないと思われる場合は無警告で即時ブロックを行ってもよい。これには次場合に限りログインユーザであって、事前議論なしにブロックすること含まれできる。
<font color=brown>ログインユーザに対するブロックは、期限にかかわらず審議の上で行う。現在のところは当の本人をのぞく全員一致で決める(=反対があったらブロックはしない)。ただし、明らかかつ反復性のある荒らし行為やいたずらの場合を除く。</font>
:*大規模な荒らし行為
:*<font color=brown>会話ページなどへの投稿実績がない</font>匿名ユーザの投稿ブロックにあたる行為
 
*<font color=brown>軽度のいたずらなどで、短期間の投稿停止が有効と思われる場合も同様である。</font>
=== 事前に予告されないブロックの場合の報告 ===
-- jawp でいう'''即時ブロック'''
 
:<font color=brown>*即時ブロックを行った管理者はブロックの対象・期間・理由ついて報告を行う。ただし 24時間以内のブロックまたは個別のIPアドレスへのブロックは、block log に理由を記載することで報告にかえることができる。ただし24時間以上のブロックをログインユーザに対して行ったときはブロックを依頼するページ(=井戸端)へ報告を行う。このとき同時に解除後のブロックの提案を行ってもよい。</font>
:<font color=brown>事前の提案なく管理者の判断でブロックを行うことがある。以下これを即時ブロックと呼ぶ。</font>
 
*ブロックの報告と同時に同時に解除後のブロックの提案を行うことができる。
:<font color=brown>即時ブロックの期限は1週間(7日間)以上を超えてはならない。ただし明確な荒らし行為・オープンプロクシー・すでに無期限のブロックを受けているユーザが別の手段でアクセスしていることが明らかな場合についてはこの限りではない。</font>
</font>
 
==== ブロック依頼の対象となっているユーザへの短期ブロック ====
:<font color=brown>ブロック時に block log に理由を記載することで報告にかえることができる。ただし24時間以上のブロックを行ったときはブロックを依頼するページ(=井戸端)へ報告を行う。このとき同時に解除後のブロックの提案を行ってもよい。</font>
<font color=brown>ブロックの依頼に際しては、それまでの日本語版ウィキクォートやメーリングリストでの対話の実績が考慮されることがある。</font>
 
:<font color=brown>報告の有無、ブロック期限の長を依頼れている最中のユーザかかわ対して、管理者は必要と考えるときには、これの要素を勘案した上で即時ブロックについての説明求められ行うことができる。だしこのときのブロックは、最長でブロックを行っが依頼され管理者は回答時点から1週間行うこ超えないものが望ましいする。</font>
 
=== 広域ブロック '''<font color=tomato>New</font>''' ===
=== 審議期限の短縮 ===
*広域ブロックは必ず事前の審議により合意を得た上で行う。
<font color=brown>ブロックの依頼に際しては、それまでの日本語版ウィキクォートやメーリングリストでの対話の実績が考慮されることがある。</font>
 
== 投稿ブロックの解除  '''<font color=tomato>New</font>''' ==
<font color=brown>ブロックを依頼されている最中のユーザに対して、管理者は必要と考えるときには、これらの要素を勘案した上で、即時ブロックを行うことができる。ただしこのときのブロックは、最長でブロックが依頼された時点から1週間を超えないものとする。</font>
*ブロック事由が解消されたときには、誰でも解除を依頼することができる。解除の依頼はメーリングリスト Wikija-l または井戸端で行う。
*管理者に直接メールすることもできるが、その場合には、依頼者はメールの井戸端およびメーリングリストでの公開にあらかじめ同意を与えたものとみなす。
==== 依頼資格 ====
*1週間の審議ののち、解除に合意が得られた場合には、ブロックを解除する。
:<font color=brown>依頼を出すユーザと意見を述べるユーザは、次の条件の少なくともひとつを満たさなければならない。</font>
 
:*<font color=brown>編集回数が25回以上のユーザ。</font>
ドラフトここまで。[[利用者:Aphaia|<font color=midnightblue>Aphaea</font>]][[利用者‐会話:Aphaia|<font small color=gold>*</font>]] 2005年1月3日 (月) 04:16 (UTC)
:*<font color=brown>最初の編集から10日以上がたっているユーザ。</font>
----
:<font color=brown>資格のないユーザからの依頼は、これを認めない。</font>
 
=== コメント ===