「Wikiquote:スタイルマニュアル」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
ja.wp と en.wq からマージ。要調整、要一部の翻訳。
少し整理。
3 行
また、このページは[[Wikiquote:編集の仕方]]を基本にしていますので、是非、そちらの方から御覧になって下さい。
 
'''スタイルマニュアル'''は、全ての記事が同様な見かけでなければならないというもっとも重要な目的を達成するために必要な様式の指針です。以下のルールは最後の言葉まで抗議を受け付けません。もちろん、本様式より優れている様式もあるでしょう。しかし全ての記事が同じ様式で書かれるからこそ、[[w:ウィキクウォート|ウィキクウォート]]は、記述しやすく、編集しやすくなるのはもちろん、読みやすく、使いやすいものになるのです。新しく寄稿される方は、はっきり意味のわかる記述が見栄えや形式より重要である事を心に留めておいて下さい。ウィキクウォートがうまく成長すると、記事を執筆する方々がルールに外れた書き方をしても問題なくなります。フォーマットやスタイルのルールや修正方法に通じた編集者系ウィキペディアン達が育ってくるからです。こうした人たちの作業は、(必ずしもよい名前ではないと抗議を受けつつも)英語版ウィキペディアでは[[w:Wikipedia:雑草とり|Wikipedia:雑草とり]]と呼ばれたり、ウィキ化 (Wikification) と呼ばれたりしています
 
ウィキクウォートがうまく成長すると、記事を執筆する方々がルールに外れた書き方をしても問題なくなります。フォーマットやスタイルのルールや修正方法に通じた編集者系ウィキペディアン達が育ってくるからです。こうした人たちの作業は、(必ずしもよい名前ではないと抗議を受けつつも)英語版ウィキペディアでは[[w:Wikipedia:雑草とり|Wikipedia:雑草とり]]と呼ばれたり、ウィキ化 (Wikification) と呼ばれたりしています。
This '''Manual of Style''' has the simple purpose of making things look alike - it is a [[en:style guide|style guide]]. The following rules don't claim to be the last word. One way is often as good as another, but if everyone does it the same way, the [[Wikiquote]] will be easier to read and easier to use, not to mention easier to write and easier to edit.
 
It is desirable, although not mandatory, to be accurate and precise in adding quotations, proverbs and speeches, and to adhere to the [[Wikiquote:Template|Template]], as standard formatting of pages will make possible parsing our content for a variety of uses, such as quotation counting (verified vs. attributed), generation of theme pages, etc. When editing an existing page you are encouraged to change the formatting to conform to the Template.
 
様式の例文にはいつもマークアップが併記されていますが、本記事の目的は'''どのように'''マークアップを記述するかではなく、'''いつ'''これらを使わなければならないかです。'''ボールド体''' や''イタリック体'' 以外のマークアップに関しては、[[Wikipedia{{SITENAME}}:編集の仕方]]を見てください。
 
記事のレイアウトは、[[w:Wikipedia:レイアウトの指針|レイアウトの指針]]を見本にして下さい。<!--イベントに記事を書く方は、[[Wikipedia:ニューススタイル|ニューススタイル]]に記事を適切なものにするための取り決めがあるので読むと良い記事が書けるでしょう。-->
 
以下で説明される形式を記事に用いる際は、[[Wikipedia:決まり文句集]]にある雛型を、記事へコピー&ペーストして用いると便利です。
34 行
を使用してください。リンクした記事が存在しない場合にはリンク名が自動的に赤色になって知らせてくれます。青色になれば存在しているということです。
 
=== Biographies人物紹介 ===
略歴の様式について、詳しくは[[w:Wikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)]]を見てください。一般には次のようにします:
For '''biographies''', see [[Wikipedia:Manual of Style (biographies)]]. Brief summary of common cases:
 
* '''カール・サンドバーグ'''(Carl Sandburg、[[w:1878年|1878年]][[w:1月6日|1月6日]] - [[w:1967年|1967年]][[w:7月22日|7月22日]])
*'''Carl Sandburg''' ([[January 6]], [[1878]] - [[July 22]], [[1967]])
* '''シェーマス・ヒーニー'''(Seamus Heaney、[[w:1939年|1939年]][[w:4月13日|4月13日]] - )
*'''Seamus Heaney''' (born [[April 13]], [[1939]])
 
== 年・月・日の様式 ==
== Dates, numbers, measurements ==
See [[en:Wikipedia:Manual of Style (dates and numbers)]]
 
日本語版では、この点は決まっていません。年表を作成するか否かによっても変わるでしょう。ウィキペディアへリンクすることも考えて、そちらに合わせるのが無難でしょう。
== 年代 ==
 
日本語版では、この点は決まっていません。
年表を作成するか否かによっても変わるでしょう。
 
== 見出しの様式 ==
52 ⟶ 48行目:
 
見出しからはリンクを張らないでください。ページを見る環境によって見出しが正しく読めないことがあります。見出しの語にリンクを張りたいときには見出しのすぐ後に記事と同様に簡単な説明をもうけ、そこからリンクを張るようにしてください。
<!--
 
==List style==
See [[Wikipedia:Manual of Style (lists)]]
58 ⟶ 54行目:
==Title style==
See [[Wikipedia:Manual of Style (titles)]]
-->
 
== 図の注釈の様式 ==
 
124 ⟶ 120行目:
:''Proposal: Wikipedia should adopt the recommendations of'' http://www.columbia.edu/cu/cup/cgos/idx_basic.html
 
たとえば: <code><nowiki>ISBN 0-12-345678-9</nowiki></code> は ISBN 0-12-345678-9 となります。これは[[w特別:ISBNbooksource|ISBN文献資料]]のページに外部リンクに自動的に変換されを作成します。購入しようとオンラインストアで探す読者にとって、とても便利です。しかし、ISBNは、ある本の特定の版を示していますので、絶版の場合には便利ではないでしょう。リンクを張るときにISBNのあとにコロン(:) を置かない事が重要です
 
本がどの本であるのか判るように、ISBN のみを書くということは''しないで''、ISBNとともに適切な説明文を加えるようにしてください。
The Wikipedia software recognizes inline ISBNs;
for example: <code><nowiki>ISBN 0-12-345678-9</nowiki></code> becomes ISBN 0-12-345678-9.
This creates an external link to a special booksource page, with links to sites where one may search for the best price for the book or access information about the book such as reviews and reader reactions. It is important when making a link to not put a colon after "ISBN".
 
Please ''do not'' use ISBN numbers alone to identify books: please add a proper citation as well as the ISBN.
 
[[w:Wikipedia:引用元を明記する|Wikipedia:引用元を明記する]]も参照してください
 
== リンクの様式 ==
220 ⟶ 212行目:
もしもこのページでカバーされていない点に関して、どのようなスタイルを採用するのがよいか迷った場合には、既存の出版物を参考にしつつ、[[{{ns:5}}:{{PAGENAME}}|ノートのページ]]や[[{{SITENAME}}:井戸端]]などで提案や質問をしてみて下さい。
 
If you are faced with a fine point, please use other resources, such as ''[[wikipedia:The Chicago Manual of Style|The Chicago Manual of Style]]'' (from the [[wikipedia:University of Chicago Press|University of Chicago Press]]) or
[[wikipedia:Fowler's Modern English Usage|Fowler's Modern English Usage]] (from the [[wikipedia:Oxford University Press|Oxford University Press]]). Where this page differs from the other sources, the usage on this page should be preferred, but please feel free to add to this page or to carry on a discussion on [[Wikiquote_talk:Manual of Style]].
 
シンプルに書かれている記事を見かけたらぜひ「このページを編集」をクリックして、その記事の編集者たちがどうやってマークアップしているかを観察してみてください。そのまま変更せずに閉じてしまっても良いですが、できれば他の記事などを参考にマークアップに改良を加えてみてください。どんなによく書けている記事でも、より良いスタイルに持っていけたり、読みやすくしたりすることができるはずです。
237 ⟶ 229行目:
''すでに記事の編集に慣れた方でも、これらの記事は常に更新されていますので、いつも参照するようにしてください。''
 
* [[{{SITENAME}}:ウィキクウォートへようこそ]]{{SITENAME}}の世界への簡単なイントロダクションです。
* [[{{SITENAME}}:基本方針とガイドライン]]には記事の書き方ではなく、Wikipediaの方針がリストアップされています。
* [[w:Wikipedia:ページの編集は大胆に]] には記事を更新する時の規則が明示されています。