「船」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
from額田王、月、斎藤茂吉、日本の諺、世阿弥、松尾芭蕉、夜
 
Aphaia (トーク | 投稿記録)
編集の要約なし
1 行
[[w:船|船]]に関する引用句、諺。
== 引用句 ==
*熟田津に[[]]乗りせむと[[月]]待てば [[海|潮]]もかなひぬ今は漕ぎ出でな-[[額田王]]
:熱田津爾船乘世武登月待者 潮毛可奈比沼今者許藝乞菜 --『萬葉集』巻の一
::熟田津は現在の道後温泉。当時は海港であった。
 
*[[天]]の海に[[雲]]の波立ち月の船 [[星]]の林に漕ぎ隠る見ゆ
*:天海丹 雲之波立 月船 星之林丹 榜隠所見-- [[柿本人麻呂]]『[[万葉集]]』
 
12 行
***長崎医専教授として赴任した[[長崎]]の印象。『あらたま』の巻末歌。
 
*高砂や(この)浦舟に帆をあげて 此浦舟に帆をあげて [[月]]もろともに出でしほの 波の淡路の島陰(かげ) 遠く鳴尾の沖すぎて はや [[住江|住の江]]に着きにけり。はや住の江に着きにけり。-[[世阿弥]]高砂』
*:『高砂』
 
*おもしろうてやがて悲しき[[鵜]]舟かな -[[松尾芭蕉]]『曠野』
*:『曠野』
 
*細草微風の岸 危檣独夜の[[舟]]<br>[[星]]垂れて平野闊く [[月]]湧きて[[川|大江]]流る --[[杜甫]]『旅夜に懐を書す』
*:細草微風岸 危檣独夜舟<br>星垂平野闊 月湧大江流 『旅夜書懐』
 
== 諺 ==
*船頭多くして船山に登る-[[日本の諺]]