Wikiquote・トーク:ウィキクォートは何でないか

最新のコメント:19 年前 | 投稿者:Aphaia

ひとことだけ。

このページでは、現在、日本の著作権法にある公正な引用の慣行に沿ったものであれば投稿してよい旨が示されていますが、Wikiquote:著作権ではパブリックドメインのソースからの投稿のみに限るように、とされています。

どちらかを変更した方がよさそうですね。Tomos 2005年1月11日 (火) 00:42 (UTC)返信

とりあえずこちらを変更しておきました。主題別項目(数学など)では引用を許してもよいのではないかと思いますし、現在の項目をみてもそれがコンセンサスのようです。しかしこれについて誤解のない適切な記述をすぐには思いつかないので、法的にもその理解で正しいかどうかの検討を含め、今後の課題としておきます。--Aphaea* 2005年1月11日 (火) 03:03 (UTC)返信
数学でも他の件でもそうですが、ある立場に立った場合に必然的に同じ表現にたどり着かざるを得ないものは、そもそもそれを避けることもできませんから、著作権法上は、そういう表現にはそもそも創作性がない、つまりアイディアを直接表現しただけで表現としての創作性が何もない、だから著作物ではないのだ、という風に言われるようです。(もちろん、本一冊丸ごと、というようなことではなくて、その定義部分の文章にだけ、著作物性がない、創作性がない、ということになるわけですが。)アメリカの著作権法でも、最低限の創作性が要求されるので、ほぼ同じように考えてよいのではないかな、と思います。
ある問題の解法、ということになると、解法自体はアイディアなので特許の対象になることはあっても著作権保護の対象にはならない、但し解法の表現については創作性が認められることがある、ということだったと思います。Tomos 2005年1月13日 (木) 06:59 (UTC)返信

わかりやすくしようという編集意図なのだと思いますが、文字が増えたことで可読性が減じたように思います。少なくとも私には内容が取りづらくなったように感じます。数日まって強い支持がないようでしたら、前のバージョンに戻したいと思います。 --Aphaia | WQ2翻訳中 | 会話 2005年3月11日 (金) 13:35 (UTC)返信

そうですね。ここでつべこべ言うのは不要だったのかもしれません。--CraneBB 2005年3月16日 (水) 06:53 (UTC)返信
コメントをありがとうございます。ただ、説明をある程度加えないと(あるいは加えたつもりでも)分かっていただけない場合があるというのは見過ごせないように思いまう。少し考えてみたのですが、このページを二部構成にして、2ページからなる文書とし、1ページには簡潔なものをおくが「詳しい説明はこちら」のようなリンクを各節におき、現在の版にもう少し説明を加えたものを詳細版として2ページ目におくというのは、いかがでしょうか。--Aphaia | WQ2翻訳中 | 会話 2005年3月16日 (水) 06:59 (UTC)返信
もの凄く遅い返事ですいません。ページの分割という案、とても良いと思います。ただ、現在のページでも問題は無いと思います。 --CraneBB 2005年5月29日 (日) 14:10 (UTC)返信
お返事いただけて嬉しいです;-) しばらくどこでもあまりお見かけしなかったので、ご多忙なのかなと思っていました。急ぐことでもありませんでしたので、どうぞおきになさらず。
そうですね、現実に問題は起こっていない(ようなので)、しばらくこれで様子を見ましょうか。この数ヶ月、事典的投稿をふたつほどした方がいらっしゃいましたが、後はこの文書を意識して読んでいただく必要があるような編集はなかったように記憶しています。埒があかなくなってきたところで分割作業をして、2分冊化をはかるのでよいかなと私も思います。--Aphaia | WQ2翻訳中 | 会話 2005年5月30日 (月) 05:28 (UTC)返信
プロジェクトページ「ウィキクォートは何でないか」に戻る。