夜に関する引用と諺。
夜
- あしびきの山鳥の尾のしだり尾のながながし夜をひとりかも寝む --柿本人麻呂『万葉集』
- 細草微風の岸/危檣独夜の舟
星垂れて平野闊(ひろ)く/月湧きて大江流る --杜甫「旅夜に懐を書す」
- 細草微風岸 危檣独夜舟
星垂平野闊 月湧大江流 「旅夜書懐」
- てりもせずくもりもはてぬ春の夜のおぼろ月夜にしく物ぞなき --大江千里
- みかきもり衛士のたく火の夜はもえ昼は消えつつ物をこそ思へ --大中臣能宣『詞花和歌集』所収
- 夏の夜はまだ宵ながらあけぬるを雲のいづこに月やどるらむ --清原深養父
- 枕だにしらねばいはじ見しままに君かたるなよ春の夜の夢 --和泉式部
- 『新古今和歌集』収録。
- 『和泉式部続集』では「枕だにしらねばいはじ見しままに君かたるな春の夜の夢」とする。
- 春の夜の夢はかりなる手枕に甲斐なくたたん名こそおしけれ -- 周防内侍
- きりぎりす鳴くや霜夜のさむしろに衣かたしきひとりかも寝む --藤原良経『新古今和歌集』所収。
- ただ春の夜の夢の如し。 --平家物語。
- 只春夜如夢
- この世の名殘り、夜も名殘り。死に行く身をたとふればあだしが原の道の霜。一足づつに消えて行く夢の夢こそ哀れなれ。あれ數ふれば暁の、七つの時が六つ鳴りて、殘る一つが今生の、金の響きの聞き納め。--近松門左衛門「道行の段」 『曽根崎心中』
- 鞭声粛粛、夜河を過る/暁に見る、千兵の大牙を擁するを --頼山陽
- 鞭聲粛粛夜過河 暁見千兵擁大牙 --『題不識庵撃機山図』
- 外部リンク探偵小説三十年/祖先と古里の発見──生誕碑除幕式のこと
- 朝の蜘蛛は福が来る、夜の蜘蛛は盗人が来る。--日本の諺
- 闇夜に提灯 --日本の諺
- 闇夜に鉄砲 --日本の諺
- 闇夜の烏 --日本の諺
- 夜は助言を運ぶ。 --フランスの諺
- 夜はどの猫も灰色に見える。 --ロシアの諺
- Ночью все кошки серы
関連語句
編集